浮気調査 財産分与の注意点 離婚

離婚の時は財産分与

夫婦が離婚をするときは、夫婦の財産を分けるといった作業があります。これは、夫婦である間に稼いだお金は、夫が稼いでも妻が稼いでも、夫婦のものと判断されるからです。
離婚時に行われる財産分与は基本的に半分半分となります。
財産分与に含まれるものは、夫婦のもの全てですので、持ち家、現金、車、家財道具・・・どちらが引き取るかなど、しっかり決めなくてはいけません。

特有財産と共有財産

財産分与の際に気をつけなければいけないことは、それが夫婦の共有財産か、夫または妻の特有財産かを判断することです。簡単なものでは、結婚前に貯めていた貯金であれば、それは特有財産となり、財産分与の対象にはなりません。車両や家財道具、不動産、株といったものも買った時期で判断することになります。また、相続したものも特有財産に当たりますので注意が必要です。
離婚時には弁護士に相談し、特有財産と共有財産を見極める必要があるでしょう。

隠し財産の存在

調停離婚や裁判離婚といった夫婦間で解決できないような離婚の時は、財産分与の作業がよりシビアになります。離婚の争いに発展していますので、相手にはなるべく渡したくない、多く取りたいといった気持ちが前面に出ますので、財産を管理している方が財産を隠すことも考えられます。
特に現金に関してはタンス預金であったり、配偶者にバレていない口座で管理するなど、様々な手法が考えられます。離婚問題が表面化する前に、これらの情報は入手しておくのが財産分与を有利に進める最善の手となります。